【日時】2003年12月12日(金)13日(土)14日(日)
【会場】鹿屋体育大学
【実行委員長】中島 登代子
【日時】2003年12月12日(金)
13日(土)14日(日)
【会場】鹿屋体育大学
【実行委員長】中島 登代子
シンポジウム
「イメージ・氣・身体」
司会者:山本 昌輝 (立命館大学)
話題提供者:前林 清和 (神戸学院大学)
指定討論者:山中 康裕 (京都大学大学院)
濱田 初幸 (鹿屋体育大学)
森岡 正芳 (奈良女子大学)
中島 登代子(鹿屋体育大学)
司会者:山本 昌輝 (立命館大学)
話題提供者:前林 清和 (神戸学院大学)
指定討論者:山中 康裕 (京都大学大学院)
濱田 初幸 (鹿屋体育大学)
森岡 正芳 (奈良女子大学)
中島 登代子(鹿屋体育大学)
シンポジウム
「イメージ・氣・身体」
司会者:山本 昌輝
(立命館大学)
話題提供者:前林 清和
(神戸学院大学)
指定討論者:山中 康裕
(京都大学大学院)
濱田 初幸
(鹿屋体育大学)
森岡 正芳
(奈良女子大学)
中島 登代子
(鹿屋体育大学)
司会者:山本 昌輝
(立命館大学)
話題提供者:前林 清和
(神戸学院大学)
指定討論者:山中 康裕
(京都大学大学院)
濱田 初幸
(鹿屋体育大学)
森岡 正芳
(奈良女子大学)
中島 登代子
(鹿屋体育大学)
事例研究発表
「『頭の中がゴチャゴチャになる』と訴えて来談した女子高生との面接経過」
発表者:細川 佳博(岩手晴和病院)
「対人恐怖をなんとかしたいと訴えて来談した男性との面接」
発表者:鈴木 壯(岐阜大学教育学部)
発表者:細川 佳博(岩手晴和病院)
「対人恐怖をなんとかしたいと訴えて来談した男性との面接」
発表者:鈴木 壯(岐阜大学教育学部)
事例研究発表
「『頭の中がゴチャゴチャになる』と訴えて来談した女子高生との面接経過」
発表者:細川 佳博
(岩手晴和病院)
「対人恐怖をなんとかしたいと訴えて来談した男性との面接」
発表者:鈴木 壯
(岐阜大学教育学部)
発表者:細川 佳博
(岩手晴和病院)
「対人恐怖をなんとかしたいと訴えて来談した男性との面接」
発表者:鈴木 壯
(岐阜大学教育学部)
一般研究発表
「『競技をする意味』に焦点をあてた競技者の負傷体験の検討」
発表者:三輪 沙都子(筑波大学大学院)
中込 四郎 (筑波大学)
「競技者の箱庭表現に関する基礎的研究」
発表者:後藤 慎吾 (鹿屋体育大学大学院)
中島 登代子(鹿屋体育大学)
「スポーツにおける子どもの認知・情動的態度の程度による親から受け取るメッセージの違い」
発表者:武田 大輔(筑波大学大学院)
中込 四郎(筑波大学)
「ロールシャッハ反応から見た摂食問題を抱えた女子スポーツ選手の身体経験の特徴」
発表者:山崎 史恵(筑波大学体育心理研究室)
中込 四郎(筑波大学体育科学系)
発表者:三輪 沙都子(筑波大学大学院)
中込 四郎 (筑波大学)
「競技者の箱庭表現に関する基礎的研究」
発表者:後藤 慎吾 (鹿屋体育大学大学院)
中島 登代子(鹿屋体育大学)
「スポーツにおける子どもの認知・情動的態度の程度による親から受け取るメッセージの違い」
発表者:武田 大輔(筑波大学大学院)
中込 四郎(筑波大学)
「ロールシャッハ反応から見た摂食問題を抱えた女子スポーツ選手の身体経験の特徴」
発表者:山崎 史恵(筑波大学体育心理研究室)
中込 四郎(筑波大学体育科学系)
一般研究発表
「『競技をする意味』に焦点をあてた競技者の負傷体験の検討」
発表者:三輪 沙都子
(筑波大学大学院)
中込 四郎
(筑波大学)
「競技者の箱庭表現に関する基礎的研究」
発表者:後藤 慎吾
(鹿屋体育大学大学院)
中島 登代子
(鹿屋体育大学)
「スポーツにおける子どもの認知・情動的態度の程度による親から受け取るメッセージの違い」
発表者:武田 大輔
(筑波大学大学院)
中込 四郎
(筑波大学)
「ロールシャッハ反応から見た摂食問題を抱えた女子スポーツ選手の身体経験の特徴」
発表者:山崎 史恵
(筑波大学体育心理研究室)
中込 四郎
(筑波大学体育科学系)
発表者:三輪 沙都子
(筑波大学大学院)
中込 四郎
(筑波大学)
「競技者の箱庭表現に関する基礎的研究」
発表者:後藤 慎吾
(鹿屋体育大学大学院)
中島 登代子
(鹿屋体育大学)
「スポーツにおける子どもの認知・情動的態度の程度による親から受け取るメッセージの違い」
発表者:武田 大輔
(筑波大学大学院)
中込 四郎
(筑波大学)
「ロールシャッハ反応から見た摂食問題を抱えた女子スポーツ選手の身体経験の特徴」
発表者:山崎 史恵
(筑波大学体育心理研究室)
中込 四郎
(筑波大学体育科学系)
ワークショップ
「身体症状の意味」
講師:山中 康裕(京都大学)
「ダンスムーブメントセラピー」
パーソナルスペース(自己空間)、外的パーソナルスペース、内的パーソナルスペース、
その境界のあり方。
講師:髙安 マリ子(マリ子ダンスシアター)
「遊びのちからとこころ ~プレイセラピーとは~」
講師:仁里 文美(金城学院大学)
「スポーツ競技者の心理特性―主にロールシャッハテストを通して」
講師:中込 四郎(筑波大学)
講師:山中 康裕(京都大学)
「ダンスムーブメントセラピー」
パーソナルスペース(自己空間)、外的パーソナルスペース、内的パーソナルスペース、
その境界のあり方。
講師:髙安 マリ子(マリ子ダンスシアター)
「遊びのちからとこころ ~プレイセラピーとは~」
講師:仁里 文美(金城学院大学)
「スポーツ競技者の心理特性―主にロールシャッハテストを通して」
講師:中込 四郎(筑波大学)
ワークショップ
「身体症状の意味」
講師:山中 康裕
(京都大学)
「ダンスムーブメントセラピー」
パーソナルスペース(自己空間)、外的パーソナルスペース、内的パーソナルスペース、その境界のあり方。
講師:髙安 マリ子
(マリ子ダンスシアター)
「遊びのちからとこころ ~プレイセラピーとは~」
講師:仁里 文美
(金城学院大学)
「スポーツ競技者の心理特性―主にロールシャッハテストを通して」
講師:中込 四郎
(筑波大学)
講師:山中 康裕
(京都大学)
「ダンスムーブメントセラピー」
パーソナルスペース(自己空間)、外的パーソナルスペース、内的パーソナルスペース、その境界のあり方。
講師:髙安 マリ子
(マリ子ダンスシアター)
「遊びのちからとこころ ~プレイセラピーとは~」
講師:仁里 文美
(金城学院大学)
「スポーツ競技者の心理特性―主にロールシャッハテストを通して」
講師:中込 四郎
(筑波大学)
コメント