大会案内

日本臨床心理身体運動学会
第17回大会

【日時】2014年12月13日(土)14日(日)
【会場】関西国際大学 尼崎キャンパス
【実行委員長】坂中 尚哉

基調講演 「医療人類学からみた傷の治療的意味」
  講師:江口 重幸(東京武蔵野病院)
基調講演 「医療人類学からみた傷の治療的意味」
 講師:江口 重幸
   (東京武蔵野病院)
シンポジウム 「創(きず)が劈(ひら)く世界の物語」
   総合司会:坂中 尚哉 (関西国際大学)
     司会:森岡 正芳 (神戸大学)
  話題提供者:江口 重幸 (東京武蔵野大学)
        鈴木 壯  (岐阜大学)
        岸本 寛史 (高槻赤十字病院)
  指定討論者:山中 康裕 (京都ヘルメス研究所)
        中島 登代子(常葉大学大学院)
        名取 琢自 (京都文教大学)
シンポジウム 「創(きず)が劈(ひら)く世界の物語」
  総合司会:坂中 尚哉
      (関西国際大学)

    司会:森岡 正芳
      (神戸大学)

 話題提供者:江口 重幸
      (東京武蔵野大学)

       鈴木 壯
      (岐阜大学)

       岸本 寛史
      (高槻赤十字病院)

 指定討論者:山中 康裕
      (京都ヘルメス研究所)

       中島 登代子
      (常葉大学大学院)

       名取 琢自
      (京都文教大学)
事例研究発表 「『自分を追い込んでしまう』女性アスリートとの面接」
  発表者:米丸 健太(国立スポーツ科学センター)

  「不登校という選択の意味―家族関係の変化の起点として」
  発表者:中島 登代子(常葉大学大学院)
事例研究発表 「『自分を追い込んでしまう』女性アスリートとの面接」
 発表者:米丸 健太
    (国立スポーツ科学センター)

「不登校という選択の意味―家族関係の変化の起点として」
 発表者:中島 登代
    (常葉大学大学院)
一般研究発表 「日本人プロサッカー選手の海外移籍に関する研究」
  発表者:上向 貫志(武蔵大学)
 
「自信が持てないと繰り返す女子学生アスリート」
  発表者:小谷 克彦(北海道教育大学旭川校)
 
「風景構成法を通してみた大学生剣道選手のパーソナリティ特徴」
  発表者:中島 郁子(筑波大学大学院)
一般研究発表 「日本人プロサッカー選手の海外移籍に関する研究」
 発表者:上向 貫志
    (武蔵大学)
 
「自信が持てないと繰り返す女子学生アスリート」
 発表者:小谷 克彦
    (北海道教育大学旭川校)
 
「風景構成法を通してみた大学生剣道選手のパーソナリティ特徴」
 発表者:中島 郁子
    (筑波大学大学院)
ワークショップ 「見える身体/見えない身体」
A.「臨床事例のツボの捉え方」
  講師:山中 康裕(京都ヘルメス研究所所長・京都大学名誉教授)
 
B.「心理療法家の想像力と創造力」
  講師:中島 登代子(常葉大学大学院)
 
C.「『裏切り』の深層 ―ジェイムズ・ヒルマン ”Betrayal”論文を手がかりに―」
  講師:名取 琢自(京都文教大学)

D.「アスリートが来談するとき」
  講師:中込 四郎(筑波大学)
ワークショップ 「見える身体/見えない身体」
  • A.「臨床事例のツボの捉え方」
     講師:山中 康裕
       (京都ヘルメス研究所所長
        京都大学名誉教授)
     
  • B.「心理療法家の想像力と創造力」
     講師:中島 登代子
       (常葉大学大学院)
     
  • C.「『裏切り』の深層 ―ジェイムズ・ヒルマン ”Betrayal”論文を手がかりに―」
     講師:名取 琢自
       (京都文教大学)

  • D.「アスリートが来談するとき」
     講師:中込 四郎
       (筑波大学)
学会企画ラウンドテーブル・ディスカッション(RTD) 「動きにおける『間』とは」 
     司会:中間 玲子  (兵庫教育大学)
  話題提供者:佐藤 德   (富山大学)
        森岡 正芳  (神戸大学)
        國松 典子  (京都橘大学学生相談室)
学会企画ラウンドテーブル・ディスカッション(RTD)
「動きにおける『間』とは」 
    司会:中間 玲子
      (兵庫教育大学)

 話題提供者:佐藤 德
      (富山大学)

       森岡 正芳
      (神戸大学)

       國松 典子
      (京都橘大学学生相談室)

その他の歴代大会

コメント

この記事へのコメントはありません。

RETURN TOP