【日時】2019年11月30日(土)12月1日(日)
【会場】新潟第一ホテル他
【実行委員長】山崎 史恵
事例研究発表1.「スクールカウンセラーとしての危機介入
ー不審者との遭遇で学校へ来れなくなった女子生徒の母親との面接ー」
発表者 中島 法子(NPO法人K-son’s Partner)
2.「人間関係を持つことが苦手だという女性との夢を中心とした心理療法過程」
発表者 太田 秀樹(西九州大学)
ー不審者との遭遇で学校へ来れなくなった女子生徒の母親との面接ー」
発表者 中島 法子(NPO法人K-son’s Partner)
2.「人間関係を持つことが苦手だという女性との夢を中心とした心理療法過程」
発表者 太田 秀樹(西九州大学)
事例研究発表
- 1.「スクールカウンセラーとしての危機介入ー不審者との遭遇で学校へ来れなくなった女子生徒の母親との面接ー」
発表者 中島 法子
(NPO法人K-son’s Partner)
- 2.「人間関係を持つことが苦手だという女性との夢を中心とした心理療法過程」
発表者 太田 秀樹
(西九州大学)
一般研究発表1.「風景構成法における川表現の発達研究」
発表者 佐渡 忠洋(常葉大学)
2.「自然体験活動を通したエンカウンターグループの実践
ー参加者のふりかえりと自己効力感および自己成長性からの検討ー」
発表者 松井 幸太(関西国際大学)
3.「競技復帰ができなかった受傷アスリートの心理的変容過程の検討」
発表者 伊藤 麻由美(京都文教大学大学院)
4.「アスリートのコツ獲得体験が競技引退後のキャリアにおける取り組みに及ぼす影響」
発表者 浅野 友之(武蔵大学)
発表者 佐渡 忠洋(常葉大学)
2.「自然体験活動を通したエンカウンターグループの実践
ー参加者のふりかえりと自己効力感および自己成長性からの検討ー」
発表者 松井 幸太(関西国際大学)
3.「競技復帰ができなかった受傷アスリートの心理的変容過程の検討」
発表者 伊藤 麻由美(京都文教大学大学院)
4.「アスリートのコツ獲得体験が競技引退後のキャリアにおける取り組みに及ぼす影響」
発表者 浅野 友之(武蔵大学)
一般研究発表
- 1.「風景構成法における川表現の発達研究」
発表者 佐渡 忠洋
(常葉大学) - 2.「自然体験活動を通したエンカウンターグループの実践ー参加者のふりかえりと自己効力感および自己成長性からの検討ー」
発表者 松井 幸太
(関西国際大学) - 3.「競技復帰ができなかった受傷アスリートの心理的変容過程の検討」
発表者 伊藤 麻由美
(京都文教大学大学院) - 4.「アスリートのコツ獲得体験が競技引退後のキャリアにおける取り組みに及ぼす影響」
発表者 浅野 友之
(武蔵大学)
ワークショップA.「布コラージュ療法の実践と実例について」
講師:山中 康裕(京都大学名誉教授 京都ヘルメス研究所所長)
B.「『身体知』の心理臨床ー心的機能からの視点」
講師:名取 琢自(京都文教大学)
高橋幸治(大阪府立大学)
C.「イメージを蘇らせるーヴァールブルクのイメージ学からみたバウムテスト」
講師:岸本 寛史(静岡県立総合病院)
D.「夢のイメージは時空を超えて」
講師:山 愛美(京都先端科学大学)
講師:山中 康裕(京都大学名誉教授 京都ヘルメス研究所所長)
B.「『身体知』の心理臨床ー心的機能からの視点」
講師:名取 琢自(京都文教大学)
高橋幸治(大阪府立大学)
C.「イメージを蘇らせるーヴァールブルクのイメージ学からみたバウムテスト」
講師:岸本 寛史(静岡県立総合病院)
D.「夢のイメージは時空を超えて」
講師:山 愛美(京都先端科学大学)
ワークショップ
- A.「布コラージュ療法の実践と実例について」
講師:山中 康裕
(京都大学名誉教授
京都ヘルメス研究所所長) - B.「『身体知』の心理臨床ー心的機能からの視点」
講師:名取 琢自
(京都文教大学)
高橋幸治
(大阪府立大学) - C.「イメージを蘇らせるーヴァールブルクのイメージ学からみたバウムテスト」
講師:岸本 寛史
(静岡県立総合病院) - D.「夢のイメージは時空を超えて」
講師:山 愛美
(京都先端科学大学)
基調講演「私の必死な半年間~国際華厳教学会特別講演のための華厳経六十巻の写経三昧体験」
講演者:山中 康裕 (京都大学名誉教授 京都ヘルメス研究所所長 本学会会長)
講演者:山中 康裕 (京都大学名誉教授 京都ヘルメス研究所所長 本学会会長)
基調講演「私の必死な半年間~国際華厳教学会特別講演のための華厳経六十巻の写経三昧体験」
講演者:山中 康裕
(京都大学名誉教授
京都ヘルメス研究所
所長 本学会会長)
講演者:山中 康裕
(京都大学名誉教授
京都ヘルメス研究所
所長 本学会会長)
シンポジウム 「行・鍛錬・修練ー日本的なこころとからだ」
シンポジスト
総合司会:山崎 史恵 (新潟医療福祉大学)
司会:中込 四郎 (国士舘大学)
話題提供者:木宮 敬信 (常葉大学)
中島 登代子(渓蓀塾臨床心理研究所)
名取 琢自 (京都文教大学)
高橋 幸治 (大阪府立大学)
指定討論者:山中 康裕 (京都大学名誉教授 京都ヘルメス研究所所長 本学会会長)
シンポジスト
総合司会:山崎 史恵 (新潟医療福祉大学)
司会:中込 四郎 (国士舘大学)
話題提供者:木宮 敬信 (常葉大学)
中島 登代子(渓蓀塾臨床心理研究所)
名取 琢自 (京都文教大学)
高橋 幸治 (大阪府立大学)
指定討論者:山中 康裕 (京都大学名誉教授 京都ヘルメス研究所所長 本学会会長)
シンポジウム 「行・鍛錬・修練 ー日本的なこころとからだ」
シンポジスト
総合司会:山崎 史恵
(新潟医療福祉大学)
司会:中込 四郎
(国士舘大学)
話題提供者:木宮 敬信
(常葉大学)
中島 登代子
(渓蓀塾臨床心理研究所)
名取 琢自
(京都文教大学)
高橋 幸治
(大阪府立大学)
指定討論者:山中 康裕
(京都大学名誉教授
京都ヘルメス研究所
所長本学会 会長)
シンポジスト
総合司会:山崎 史恵
(新潟医療福祉大学)
司会:中込 四郎
(国士舘大学)
話題提供者:木宮 敬信
(常葉大学)
中島 登代子
(渓蓀塾臨床心理研究所)
名取 琢自
(京都文教大学)
高橋 幸治
(大阪府立大学)
指定討論者:山中 康裕
(京都大学名誉教授
京都ヘルメス研究所
所長本学会 会長)
コメント