大会案内

日本臨床心理身体運動学会
第11回大会

【日時】2008年12月13日(土)14日(日)
【会場】浜松大学
【実行委員長】古谷 学

特別講演 「臨床事例に聴く」
  講師:山中 康裕(京都大学名誉教授・京都ヘルメス研究所所長)
特別講演 「臨床事例に聴く」
 講師:山中 康裕
   (京都大学名誉教授・
    京都ヘルメス研究所所長)
対談 「育てる!」
  宇津木 妙子(ルネサス高崎女子ソフトボール部総監督)
  山中 康裕 (京都大学名誉教授、京都ヘルメス研究所所長)
対談 「育てる!」
 宇津木 妙子
(ルネサス高崎女子ソフトボール部
 総監督)

 山中 康裕
(京都大学名誉教授、
 京都ヘルメス研究所所長)
シンポジウム 「『育てる人』を育てる!」
   総合司会:古谷 学  (浜松大学)
     司会:中込 四郎 (筑波大学)
  話題提供者:山田 穎二 (浜松地域テクノポリス推進機構、浜松大学)
        橋口 昭夫 (鹿児島県姶良郡・重富中学校)
        堀田 周一 (熊本県阿蘇市・堀田道場)
  指定討論者:山中 康裕 (京都大学名誉教授、京都ヘルメス研究所所長)
        中島 登代子(浜松大学)
シンポジウム 「『育てる人』を育てる!」
  総合司会:古谷 学
      (浜松大学)

    司会:中込 四郎
      (筑波大学)

 話題提供者:山田 穎二
      (浜松地域テクノポリス
       推進機構、浜松大学)

       橋口 昭夫
      (鹿児島県姶良郡・
       重富中学校)

       堀田 周一
      (熊本県阿蘇市・堀田道場)

 指定討論者:山中 康裕
      (京都大学名誉教授、
       京都ヘルメス研究所所長)

       中島 登代子
      (浜松大学)
事例研究発表 「『夢』を手がかりとしたアスリートへの長期にわたる心理サポート」
  発表者:中込 四郎(筑波大学)
 
「家族との関係で悩む女子高校生の事例より」
  発表者:今井 由樹子(浜松大学総合研究所)
事例研究発表 「『夢』を手がかりとしたアスリートへの長期にわたる心理サポート」
 発表者:中込 四郎
    (筑波大学)
 
「家族との関係で悩む女子高校生の事例より」
 発表者:今井 由樹子
    (浜松大学総合研究所)
一般研究発表 「高校冬季種目チームの心理サポート事例」
  発表者:水島 禎行(青森県スポーツ科学センター)
 
「高校生アスリートの競技への取り組みと進路選択」
  発表者:田口 多恵(岐阜県スポーツ科学トレーニングセンター)
 
「アスリートの相談事例に見られる『自己形成』の特徴」
  発表者:江田 香織(筑波大学大学院)
 
「身体疾患を治療の主目的とする医療現場における心理職の可能性」
  発表者:長岡 由紀子(浜松大学)
一般研究発表 「高校冬季種目チームの心理サポート事例」
 発表者:水島 禎行
    (青森県スポーツ科学センター)
 
「高校生アスリートの競技への取り組みと進路選択」
 発表者:田口 多恵
    (岐阜県スポーツ科学
     トレーニングセンター)
 
「アスリートの相談事例に見られる『自己形成』の特徴」
 発表者:江田 香織
    (筑波大学大学院)
 
「身体疾患を治療の主目的とする医療現場における心理職の可能性」
 発表者:長岡 由紀子
    (浜松大学)
ワークショップ 「臨床場面におけるロールシャッハ・テスト
  講師:山本 昌輝(立命館大学)
 
「風景構成法をよむ」
  講師:中島 登代子(浜松大学)
 
「ユング派の夢分析」
  講師:前田 正(研水会・平塚病院)
ワークショップ 「臨床場面におけるロールシャッハ・テスト
 講師:山本 昌輝
   (立命館大学)
 
「風景構成法をよむ」
 講師:中島 登代子
   (浜松大学)
 
「ユング派の夢分析」
 講師:前田 正
   (研水会・平塚病院)

その他の歴代大会

コメント

この記事へのコメントはありません。

RETURN TOP