大会案内

日本臨床心理身体運動学会
第8回大会

【日時】2005年12月17日(土)18日(日)
【会場】奈良女子大学
【実行委員長】森岡 正芳

シンポジウム 「わざの伝承~臨床のわざ」
    司会者:森岡 正芳(奈良女子大学教授)
  話題提供者:笠置 侃一(春日大社南都楽所楽頭)
        山中 康裕(京都大学名誉教授・京都ヘルメス研究所長)
        前林 清和(神戸学院大学教授・佐川派大東流合気武術)
  指定討論者:佐久間 春夫(奈良女子大学教授)
        中島 登代子(浜松大学教授)
シンポジウム 「わざの伝承~臨床のわざ」
    司会者:森岡 正芳
       (奈良女子大学教授)

  話題提供者:笠置 侃一
       (春日大社南都楽所楽頭)

        山中 康裕
       (京都大学名誉教授・
        京都ヘルメス研究所長)

        前林 清和
       (神戸学院大学教授・
        佐川派大東流合気武術)

  指定討論者:佐久間 春夫
       (奈良女子大学教授)

        中島 登代子
       (浜松大学教授)
事例研究発表 「交際男性のうつ病を契機として来談した女子学生競技者の事例」
  発表者:山崎 史恵(新潟医療福祉大学)
 
「『食べたくない』と訴える重症肺炎患者との面接」
  発表者:近藤 春香(昭南病院)
事例研究発表 「交際男性のうつ病を契機として来談した女子学生競技者の事例」
  発表者:山崎 史恵
     (新潟医療福祉大学)
 
「『食べたくない』と訴える重症肺炎患者との面接」
  発表者:近藤 春香
     (昭南病院)
一般研究発表 「スクールカウンセラーによる部活動への関わり」
  発表者:石原 康成(公立中学校スクールカウンセラー)
 
「『一番になりたい』と訴える男子転校生との面接」
  発表者:長岡 由紀子(昭南病院)
 
「ダンス・ムーブメントセラピーにおける身体にふれる技法の特性」
  発表者:﨑山 ゆかり(奈良県健康づくりセンター)
      佐久間 春夫(奈良女子大学)
 
「種目特性から見た大学生競技者のロールシャッハ反応の特徴 ~”水”と競技環境に焦点をあてて~」
  発表者:佐渡 忠洋 (岐阜大学)
      中島 登代子(浜松大学)
      山崎 史恵 (新潟医療福祉大学)
      鈴木 壯  (岐阜大学)
一般研究発表 「スクールカウンセラーによる部活動への関わり」
  発表者:石原 康成
 (公立中学校スクールカウンセラー)
 
「『一番になりたい』と訴える男子転校生との面接」
  発表者:長岡 由紀子
     (昭南病院)
 
「ダンス・ムーブメントセラピーにおける身体にふれる技法の特性」
  発表者:﨑山 ゆかり
     (奈良県健康づくりセンター)

      佐久間 春夫
     (奈良女子大学)
 
「種目特性から見た大学生競技者のロールシャッハ反応の特徴 ~”水”と競技環境に焦点をあてて~」
  発表者:佐渡 忠洋
     (岐阜大学)

      中島 登代子
     (浜松大学)

      山崎 史恵
     (新潟医療福祉大学)

      鈴木 壯
     (岐阜大学)
ワークショップ 「夢分析と身体性」
  講師:山中 康裕(京都大学名誉教授・京都ヘルメス研究所)
 
「ナラティブ・ベイスト・メディスン(NBM)」
  講師:岸本 寛史(富山大学保健管理センター)
ワークショップ 「夢分析と身体性」
  講師:山中 康裕
    (京都大学名誉教授・
     京都ヘルメス研究所)
 
「ナラティブ・ベイスト・メディスン(NBM)」
  講師:岸本 寛史
    (富山大学保健管理センター)

その他の歴代大会

コメント

この記事へのコメントはありません。

RETURN TOP