【日時】2001年12月1日(土)2日(日)
【会場】神戸学院大学
【実行委員長】前林 清和
対談
「私を表現するということ」
演者:内田 春菊(漫画家・作家・女優)
山中 康裕(京都大学大学院教育学研究科長・同教育学部長)
演者:内田 春菊(漫画家・作家・女優)
山中 康裕(京都大学大学院教育学研究科長・同教育学部長)
対談
「私を表現するということ」
演者:内田 春菊
(漫画家・作家・女優)
山中 康裕
(京都大学大学院教育学研究科長・
同教育学部長)
演者:内田 春菊
(漫画家・作家・女優)
山中 康裕
(京都大学大学院教育学研究科長・
同教育学部長)
パフォーマンス
「ひそやかな想い」
髙安 マリ子(マリ子ダンスシアター)
髙安 マリ子(マリ子ダンスシアター)
パフォーマンス
「ひそやかな想い」
髙安 マリ子
(マリ子ダンスシアター)
髙安 マリ子
(マリ子ダンスシアター)
シンポジウム
「躍動する身体と心」
コーディネーター:山本 昌輝 (立命館大学文学部助教授)
パネリスト:内田 春菊 (漫画家・作家・女優)
加藤 清 (隈病院精神科)
山中 康裕 (京都大学大学院教育学研究科長・同教育学部長)
中島 登代子(鹿屋体育大学助教授)
髙安 マリ子(マリ子ダンスシアター)
コーディネーター:山本 昌輝 (立命館大学文学部助教授)
パネリスト:内田 春菊 (漫画家・作家・女優)
加藤 清 (隈病院精神科)
山中 康裕 (京都大学大学院教育学研究科長・同教育学部長)
中島 登代子(鹿屋体育大学助教授)
髙安 マリ子(マリ子ダンスシアター)
シンポジウム
「躍動する身体と心」
コーディネーター:山本 昌輝
(立命館大学文学部助教授)
パネリスト:内田 春菊
(漫画家・作家・女優)
加藤 清
(隈病院精神科)
山中 康裕
(京都大学大学院
教育学研究科長・
同教育学部長)
中島 登代子
(鹿屋体育大学助教授)
髙安 マリ子
(マリ子ダンスシアター)
コーディネーター:山本 昌輝
(立命館大学文学部助教授)
パネリスト:内田 春菊
(漫画家・作家・女優)
加藤 清
(隈病院精神科)
山中 康裕
(京都大学大学院
教育学研究科長・
同教育学部長)
中島 登代子
(鹿屋体育大学助教授)
髙安 マリ子
(マリ子ダンスシアター)
事例研究発表
「”ゲイである”自分を認められず苦しんだ末に来談された青年期男性との面接」
発表者:廣瀬 幸市
「不安でたまらないと訴えて来談した大学生との面接」
発表者:鈴木 壯
発表者:廣瀬 幸市
「不安でたまらないと訴えて来談した大学生との面接」
発表者:鈴木 壯
事例研究発表
「”ゲイである”自分を認められず苦しんだ末に来談された青年期男性との面接」
発表者:廣瀬 幸市
「不安でたまらないと訴えて来談した大学生との面接」
発表者:鈴木 壯
発表者:廣瀬 幸市
「不安でたまらないと訴えて来談した大学生との面接」
発表者:鈴木 壯
一般研究発表
「大学スポーツ競技者における内的世界の学年による相違 -風景構成法の分析から-」
発表者:本間 正行(弘前大学)
「適応指導教室の不登校生に対する身体運動の試みについて」
発表者:坂中 尚哉(三木市立教育センター)
「スポーツ場面での親から子どもへ語られる言葉のメッセージ性の違い
-受け取る側の目標志向性からの検討-」
発表者:武田 大輔(筑波大学体育科学研究科)
中込 四郎(筑波大学体育科学系)
発表者:本間 正行(弘前大学)
「適応指導教室の不登校生に対する身体運動の試みについて」
発表者:坂中 尚哉(三木市立教育センター)
「スポーツ場面での親から子どもへ語られる言葉のメッセージ性の違い
-受け取る側の目標志向性からの検討-」
発表者:武田 大輔(筑波大学体育科学研究科)
中込 四郎(筑波大学体育科学系)
一般研究発表
「大学スポーツ競技者における内的世界の学年による相違 -風景構成法の分析から-」
発表者:本間 正行
(弘前大学)
「適応指導教室の不登校生に対する身体運動の試みについて」
発表者:坂中 尚哉
(三木市立教育センター)
「スポーツ場面での親から子どもへ語られる言葉のメッセージ性の違い
-受け取る側の目標志向性からの検討-」
発表者:武田 大輔
(筑波大学体育科学研究科)
中込 四郎
(筑波大学体育科学系)
発表者:本間 正行
(弘前大学)
「適応指導教室の不登校生に対する身体運動の試みについて」
発表者:坂中 尚哉
(三木市立教育センター)
「スポーツ場面での親から子どもへ語られる言葉のメッセージ性の違い
-受け取る側の目標志向性からの検討-」
発表者:武田 大輔
(筑波大学体育科学研究科)
中込 四郎
(筑波大学体育科学系)
ワークショップ
「風景構成法の手ほどき」
講師:山中 康裕(京都大学大学院教授・精神科医・臨床心理士)
「スポーツカウンセリングの世界」
講師:中島 登代子(鹿屋体育大学助教授・臨床心理士)
「身体・イメージ・心理療法」
講師:岸本 寛史(静岡県立総合病院診療内科医)
「プレイセラピーからダンスセラピーへ」
講師:仁里 文美(成安造形短期大学講師・臨床心理士)
講師:山中 康裕(京都大学大学院教授・精神科医・臨床心理士)
「スポーツカウンセリングの世界」
講師:中島 登代子(鹿屋体育大学助教授・臨床心理士)
「身体・イメージ・心理療法」
講師:岸本 寛史(静岡県立総合病院診療内科医)
「プレイセラピーからダンスセラピーへ」
講師:仁里 文美(成安造形短期大学講師・臨床心理士)
ワークショップ
「風景構成法の手ほどき」
講師:山中 康裕
(京都大学大学院教授・精神科医・
臨床心理士)
「スポーツカウンセリングの世界」
講師:中島 登代子
(鹿屋体育大学助教授・臨床心理士)
「身体・イメージ・心理療法」
講師:岸本 寛史
(静岡県立総合病院診療内科医)
「プレイセラピーからダンスセラピーへ」
講師:仁里 文美
(成安造形短期大学講師・臨床心理士)
講師:山中 康裕
(京都大学大学院教授・精神科医・
臨床心理士)
「スポーツカウンセリングの世界」
講師:中島 登代子
(鹿屋体育大学助教授・臨床心理士)
「身体・イメージ・心理療法」
講師:岸本 寛史
(静岡県立総合病院診療内科医)
「プレイセラピーからダンスセラピーへ」
講師:仁里 文美
(成安造形短期大学講師・臨床心理士)
コメント