お知らせ

第79回研修会・第50回講習会(ハイブリット開催)

1. 日時 2025年6月1日(日)  
  講習会 10:00-12:00/研修会 14:30-17:30

2. 会 場 オフィスゴコマチ 301会議室
      〒600-8039
      京都府京都市下京区御幸町通り四条下ル大寿町402番地 四条TMビル
      https://office-gocomachi.com/access/

3. 内容
◆9:30-9:50 「zoom」開室 ※出欠確認をするため、時間内に入室をお願いいたします。
⚫︎【講習会】10:00-12:00(受付開始9:30〜)
講 師:山 愛美(京都先端科学大学)
 『生と死の境界を超えて私の「物語」を生きる』

心理療法の過程においては、いつも、いずれかの段階で「死」というテーマが浮かび上がってくることを実感してきました。それは必ずしも明示的に語られるとは限らず、日常的な話題の背後に、暗示的なかたちで潜んでいることも少なくありません。そして、心理療法において「死」が視野に入ったとき、そこにはそれまでとは質的に異なる世界が開かれ、新たな展開が生まれることがあります。そうした経験を重ねるうちに、私たちは「自分の生」だけを生きているのではない、という感覚を抱くようになります。死者との関係は、その人がこの世を去ったからといって消滅するものではなく、生者のこころの中で、形を変えてなおも生き続けています。
河合隼雄氏と小川洋子氏の対談をまとめた書籍『生きるとは、自分の物語をつくること』の中で、河合氏は「考えたら、生きている時間よりも死んでからの方がよっぽど長い」と述べています。まさにその通りであり、この言葉は、生と死について改めて考える手がかりを私たちに与えてくれます。
心理療法においては、生と死の境界を越えて、クライエントの「生」を見つめることが求められるのではないでしょうか。当日は、物語(小説)と心理療法における私自身の経験をもとに、このタイトルについて考察を試みたいと思います

◆14:15-14:25 「zoom」開室※出欠確認をするため、時間内に入室をお願いいたします。

◆参加費 講習会:6000円(当日7000円) 研修会:6000円(当日7000円)

◆参加費の振込
(1)ゆうちょ銀行口座から郵便局のATMで口座間振替する場合
 ゆうちょ銀行 記号(口座・通帳記号):14410 番号:31479381
(2)ゆうちょ銀行以外の金融機関から振込む場合
 ゆうちょ銀行 店名「四四八(ヨンヨンハチ)」 普通:3147938
 加入者名:日本臨床心理身体運動学会 研修委員会

◆参加資格 日本臨床心理身体運動学会員に限る
※今回の講習会(対面・オンライン)および研修会(対面のみ)は非会員の参加も可能
◆参加申込方法
(1)次のQRコードから申込ください。

(2)申込期限:2025年5月28日(水)
(3)事務局にて参加費の振込が確認された方にのみ、オンライン「zoom」のリンクをご指定のメールアドレスにお送りいたします。

●非会員の講習会・研修会の参加について
参加資格は、①臨床心理士有資格者、②臨床心理士養成指定大学院生、③本会正会員の推薦を受けた方、のいずれかになります。いずれの場合も心理臨床事例に関する守秘義務を守る方に限ります。

RETURN TOP