大会案内

日本臨床心理身体運動学会
第13回大会

【日時】2010年12月4日(土)5日(日)
【会場】神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス
【実行委員長】前林 清和

【日時】2010年12月4日(土)5日(日)
【会場】神戸学院大学
    ポートアイランドキャンパス
【実行委員長】前林 清和

特別講演 「臨床事例に聴く その4」
  講師:山中 康裕(京都大学名誉教授、浜松大学大学院)
特別講演 「臨床事例に聴く その4」
 講師:山中 康裕
(京都大学名誉教授、浜松大学大学院)
基調講演 「たましいの響きについて:個人的自己と自然的自己」
  講師:熊倉 伸宏(メンタルヘルス・コンサルティション研究所・所長)
基調講演 「たましいの響きについて:個人的自己と自然的自己」
 講師:熊倉 伸宏
(メンタルヘルス・コンサルティション
 研究所・所長)
シンポジウム 「揺れるたましい ~大規模災害時の心身のケア~」
     司会:森岡 正芳(神戸大学)
  話題提供者:森  茂起(甲南大学)
        諏訪 清二(舞子高校)
        前林 清和(神戸学院大学)
  指定討論者:山中 康裕(京都大学名誉教授、浜松大学大学院)
        中島 登代子(浜松大学)
        熊倉 伸宏(メンタルヘルス・コンサルティション研究所・所長)
シンポジウム 「揺れるたましい ~大規模災害時の心身のケア~」
    司会:森岡 正芳
      (神戸大学)

 話題提供者:森  茂起
      (甲南大学)

       諏訪 清二
      (舞子高校)

       前林 清和
      (神戸学院大学)

 指定討論者:山中 康裕
      (京都大学名誉教授、
       浜松大学大学院)

       中島 登代子
      (浜松大学)

       熊倉 伸宏
      (メンタルヘルス・
       コンサルティション
       研究所・所長)
事例研究発表 「過呼吸を主訴に来院した女性の夢過程」
  発表者:岸本 寛史(京都大学医学部附属病院)
「身体的訴えのある不登校生徒との電話面接と訪問面接の過程
 ―母親面接を同時並行して行った事例より―」
  発表者:赤川 力(長崎日本大学学園カウンセラー室)
事例研究発表 「過呼吸を主訴に来院した女性の夢過程」
 発表者:岸本 寛史
    (京都大学医学部附属病院)

「身体的訴えのある不登校生徒との電話面接と訪問面接の過程 ―母親面接を同時並行して行った事例より―」
 発表者:赤川 力
  (長崎日本大学学園カウンセラー室)
一般研究発表 「大学体育の学習における楽しさに関する研究(1)
 ―体育学習の楽しさ及び生涯スポーツへの志向性を規定する要因についての予備的検討―」
  発表者:辰巳 智則(畿央大学)
 
「『うつ』の娘と共に来談した母親との面接 ―中断の意味を考える―」
  発表者:今井 由樹子(浜松大学臨床心理教育実践センター)
 
「高校運動部活動における指導者の関わりと生徒の依存性」
  発表者:松井 幸太(兵庫教育大学)
 
「終末期の患者との約1ヶ月の関わり ―Aさんの遺した歌―」
  発表者:近藤 春香(鹿児島医療センター)
一般研究発表 「大学体育の学習における楽しさに関する研究(1)
 ―体育学習の楽しさ及び生涯スポーツへの志向性を規定する要因についての予備的検討―」
 発表者:辰巳 智則
    (畿央大学)
 
「『うつ』の娘と共に来談した母親との面接 ―中断の意味を考える―」
 発表者:今井 由樹子
    (浜松大学臨床心理
     教育実践センター)
 
「高校運動部活動における指導者の関わりと生徒の依存性」
 発表者:松井 幸太
    (兵庫教育大学)
 
「終末期の患者との約1ヶ月の関わり ―Aさんの遺した歌―」
 発表者:近藤 春香
    (鹿児島医療センター)
ワークショップ「臨床の最先端を学ぶための4つの部屋」 Aの部屋 「スーパーヴィジョンによる訓練をどう体験するか」
  講師:中島 登代子(浜松大学)
 
Bの部屋 「アスリートの心理臨床」
  講師:中込 四郎(筑波大学)
 
Cの部屋 「相互ミラー描画展開法」
  講師:名取 琢自(京都文教大学)

Dの部屋 「コッホのバウムテスト ―指標アプローチと記述アプローチ―」
  講師:岸本 寛史(京都大学医学部附属病院)
ワークショップ「臨床の最先端を学ぶための4つの部屋」
Aの部屋
「スーパーヴィジョンによる訓練をどう体験するか」
  講師:中島 登代子
    (浜松大学)
 
Bの部屋
「アスリートの心理臨床」
  講師:中込 四郎
    (筑波大学)
 
Cの部屋
「相互ミラー描画展開法」
  講師:名取 琢自
    (京都文教大学)

Dの部屋
「コッホのバウムテスト ―指標アプローチと記述アプローチ―」
  講師:岸本 寛史
    (京都大学医学部附属病院)

その他の歴代大会

コメント

この記事へのコメントはありません。

RETURN TOP